「とっておき鉄道旅!〜SLやまぐち〜」 山口まで来たら・・・ SLファンの私は、この列車は外せません! 快晴の翌朝、新山口駅の1番ホームには、少し早く付いちゃいました♪ でも、昭和生まれの私には、どうしても「新山口」はなじまない! SL「やまぐち」号の始発駅は「小郡」ですよね♪ こんな場所にも町村合併の影響が・・・ いつの間にか、 小郡町が山口市に合併され、「新山口」に改称されてしまったようです。 こんなことも、「ふるさと」を感じる地名の消滅につながってしまうんですよね! ほんとうに残念なことです! さて、地名の話はさておき・・・鉄道旅に戻りましょう♪ 10時20分発の山口行きが出た後 お待ちかねのSL「やまぐち」号が、ゆっくりと入線です! 1番線に停車した車両は、なんと最新式なのに昭和レトロを感じる車両♪ どういうことかと申しますと・・・ 長年使用してきた「やまぐち」の客車! 国鉄時代の改造車で更新時期を迎え、 新たな「やまぐち」用の客車を新造することになったわけです。 そこで造られたのが、最新式のレトロ客車! それでは、客車内へ・・・ 入口の扉は、もちろん自動開閉式! なんと開閉時には、「ピンポンピンポン!」の警告音まで。 そして、車内の奥へ進みます! デッキ脇には車椅子対応の化粧室。。そして、広めの洗面スペース! その先に通路を挟んで各6組のボックス席が並びます! さらに驚いたのは・・・このボックス席♪ なんと座面が木製なのです! まさに昭和初期の面影たっぷりですよね。 それでいて、9月にデビューしたばかり!新車の香りも・・・ さらに窓まで昭和レトロ♪昔懐かしい開閉可能なタイプ! そして、今日の予約席は5号車12番ABCD席! なんと、この席!下り津和野行きでは蒸気機関車に一番近い座席♪ 少しだけ窓を開けてSL列車の臨場感を五感で味わおう♪ なぜなら、SLのドラフト音が一番聴きやすい場所なので・・・ そんな興奮状態の中、10時50分の発車時刻を迎えました。 1番線ホームには、出発を告げる乗務員の笛の音が静かに響き・・・ 続いてドアの開閉音! そして、一瞬の静寂の後、心の奥まで届きそうな力強い汽笛が駅全体に響き渡り・ SL「やまぐち」号は、音もなく2本の鉄路の上を滑り出しました。 それは、急に加減速する現代の電車とは明らかに異なる とても体に優しい鉄道空間を感じるものとなりました。 そして、少しだけ開けた窓からは さわやかな風と時折漂ってくるスチームのほのかな香り♪ さらに、蒸気機関車の力強いドラフト音のリズミカルなアンサンブル! こんな鉄道時間は、 昭和生まれには、どことなく懐かしく それでいて、平成生まれの世代には新鮮に感じるんでしょうね! 津和野駅までの約2時間のSL鉄道旅! 窓越しには、のどかな山口の風景が続きます。 そして、この最新式レトロ客車!で驚いたことが・・・ なんと、3号車にケームコーナーが・・・ 抽選にはなるそうですが、列車のシュミレーターの体験ができるそうです! みなさまも、こんなSL「やまぐち」号で 昭和次代ののんびり旅を体験するのも良し はたまた、平成世代のお子様連れで新鮮なレトロ空間を味わいながら 思い思いの鉄道時間に身を任せてはいかがでしょうか? (2017年10月15日FB投稿) |