「ちょっと足をのばしてみませんか?〜名古屋編@〜」 名古屋でちょっと時間ができたら・・・ 迷わず日本国の原点ともいえる「お伊勢さん」へ参りましょう♪ そして、もちろん、近畿日本鉄道が誇る観光列車「しまかぜ」をチョイス! (実は、この列車、なかなかチケットの取りずらいプレミアムトレインなのです) 新幹線からの乗り継ぎなら、「南改札」が便利! なんと、近鉄電車の改札まで直結しています! (ここで、ちょっと豆知識!関東では、私鉄のことを・・・ 「小田急線」、「京王線」、「西武線」、「東急線」などと言いますが・・・ 関西では・・・ 「近鉄電車」、「阪急電車」、「南海電車」、「阪神電車」 などと呼ぶんです!おもしろいでしょ?) そして、改札をくぐると・・・お待ちかねの観光特急「しまかぜ」♪ 志摩半島の風景を車体にまとい入線です! その「観光特急」らしさとは・・・ 「展望席」あり、「個室席」あり。。。なんと「カフェ車両」まで! 車内に一歩踏み込んだ瞬間・・・ みなさまは、リゾート気分に包まれること間違いなし! そして、出発時刻の10時25分! 「しまかぜ」は、 名古屋駅のプラットホームを離れ、一路、志摩半島「賢島」を目指します! ここで、私なら・・・ (座席でくつろいでいる場合じゃありません!) すかさず、4号車の「カフェ車両」へ・・・ この車両は、ハイデッカー式の構造になっていて、 一階部分に販売コーナー! そして、私が向かったのは・・・ もちろん、「カフェコーナー」! ここが、なんと、階段を数段登ったハイデッカー部分に存在しているのです! そこには、窓に向いたカウンター席が10席程度・・・ 大きな窓からは、移り行く風景を独り占めです! こちらで、流れゆく車窓の風景を眺めながら 飲み物と軽食をいただきます♪ こんな特別な時間!私は、「しまかぜ時間」と名付けてしまいます♪ そんな、「しまかぜ時間」を過ごしていると、 あっという間に「宇治山田駅」に到着! (実は、「しまかぜ」!ここで、かなりの乗客が下車、どうしても乗車したい方は、ここから先が狙い目ですよ) そして、バスで「伊勢神宮内宮」へ! 本来ならば、「外宮」からの参拝がコースですが、 今回は「ちょっと・・・」なので) 約30分で「内宮バス停」に到着! まずは、五十鈴川を渡り「伊勢神宮内宮」へ! ここに架かる「宇治橋」を渡ると、 みなさまは、なんとも言えない神聖な空気に包まれるでしょう♪ (マイナスイオンをたっぷり浴びて心身健康になってくださいませ!) そして、境内の玉砂利を一歩一歩踏みしめながら本殿へ! この時間が「お伊勢さん」に来たんだなぁ!なんて実感♪ みなさまの願い事をゆっくり祈願いたしましょう! そして、参拝が無事終わったら・・・ もちろん、伊勢名物「伊勢うどん」の名店へ♪ おはらい長には、いくつものお店が軒を連ねます! その、もちもしとした「うどん」の触感♪ 関東人には、ちょっと「こし」がもの足りないかなぁ?なんて・・・ でも、その「うどん」の味わいが 冷えた身体をきっと温めてくれること間違いなし! さらに、食後には・・・ こちらも名物「赤福」をいただきます♪ 作りたての、柔らかい「赤福もち」を口いっぱいにほおばれば・・・ なんとも言えない上品な甘みに包まれて・・・ 幸せな気持ちを感じていただけることに違いありません♪ ここまでの行程、名古屋から約3時間半! このあと、時間が許すなら、「おかげ横丁」で、さらに「お伊勢さん」」の文化に触れるもよし! このまま「宇治山田駅」に戻って近鉄特急で名古屋に帰るもよし! 意外と短時間で「お伊勢さん」を観光していたたけるんです! みなさまも、ぜひ、「しまかぜ時間」を体験しながら 「お伊勢さん」にご参拝してみてはいかがでしょうか? (2018年5月3日FB投稿) |