旅の始発駅
ご予約・お問い合わせ/tel042-531-5400 メールお問い合わせ


☆プチたび06☆

「ちょっと足をのばしてみませんか?(静岡編@〜清水でノスタルジーを味わう〜」






「ちょっと足をのばしてみませんか?(静岡編@〜清水でノスタルジーを味わう〜」
静岡で少し時間ができたら・・・
迷わずここ!「清水の次郎長」のふるさとへ・・・
言わずと知れた港町です。
♪清水みなとの名物は・・・なんて思わず口ずさんだあなた!
間違いなく昭和の生まれですよ♪
なんて、子供の頃のイメージを抱きながら駅前のバス停へ!
「三保車庫」行きが日の出ふ頭へといざないます。
そこには、「次郎長」の面影はなく都会的な町並み!
そして、今回の目的「富士山清水みなとクルーズ」の乗船場に到着!
クルーザーキャビン
いざ手続きをしてクルーザーの船内へ・・・
そこは、とてもゆとりのある空間!
さらに「ランチご予約のお客様」は、ガラス張りのアッパーデッキへ♪と。
通常よりも早く乗船してくつろぎの時間を味わえるんです!
本日は「清水港握りずし」をチョイス・・・
出航前から食欲と好奇心をゆったりとした空間が満たします♪
そんな船内に身を置いていると・・・
ガラス越しのスクリーンが少しずつ後方へと流れ出し
「みなとクルーズ」は波止場を離れていきました。。。
「日本三大美港」の一つにに数えられる「清水港」♪
そして、名勝「三保の松原」・・・
さらには、真っ白な衣を優美にまとった「富士山」の眺め♪
やはり、この景色は晩秋から冬にかけてが最高のシーズンですよね♪
そんな景観の中でいただく「握りずし」!
みなさま、ぜひ、体験してみてくださいね!
あっという間のランチタイムを終え・・・
波止場近くにある「ドリームプラザ」へ!
そこには、清水みやげもたくさんありますが・・・
やはり「まる子ちゃん」の世界へ。。。
考えてみると「清水」の生まれなんですよね!
そこには、「まる子ワールド」が広がり・・・
昭和生まれにとっては、どこか懐かしく、いつか実体験している日常の場面が・・・
でも、平成生まれの子供たちもすっかりとりこになっている♪
今や「国民的な作品」ですよね!
そして、清水最後の訪問地は・・・
老舗の羊羹屋さん
老舗の「羊羹屋さん」♪
そのお店は、旧市街地の一角に静かにたたずみ・・・
まさに街の歴史を見守って来たかのよう♪
そんな生きた郷土資料館のような「羊羹屋さん」!
事前予約のグループには・・・
老舗のお庭を眺めながらの「おもてなし」があるとか!
その上品で控えめな味わいの中に
「老舗」が脈々と守り続けてきた、
この土地へのプライドや愛着を感じた貴重な時間となりました♪
そのお店を後に、さらに町並みを歩きます!
緩やかに曲線を描く町中の狭い道・・・
そんな空間を歩いていると、まるでそこは「昭和」の時間が止まったかのよう!
そして、その道の脇に広がる小学校の校庭・・・
そこは、「さくら ももこ」さんの出身校であるとか。。。
ふと、校門で足を止める!
にぎやかにおしゃべりをしながら
「まる子」と「たまちゃん」が仲良く手を繋いで通り過ぎるかも?
そんな錯覚を覚えながら歩みを進めると、踏切の警告音が・・・
「静岡鉄道」の桜橋駅まではもうすぐ!
今回の「清水プチ散策」もそろそろエピローグ♪
近代的に整備された「みなとエリア」と、
昭和の時間を切り取ったような「旧市街地」♪
みなさまも、そんな清水のまちでノスタルジーに触れてみてはいかがでしょうか?
(2019年11月11日FB掲載)






駅長のひとりごとへ
トップページへ